Cristallina Architecte | クリスタリーナアーキテクツ

Architecture with European inspiration & Japanese sensibility

- Design Journal

オペラ座の怪人

01/12/2014

先週、テレビでフィギュアスケートNHK杯を見ました。 「オペラ座の怪人」の曲で滑っている選手が3人いることに気がつきました。 そしてその後、you tubeで中国杯で羽生選手が激しい衝突のアクシデントで負傷しながらも、出場したフリースタイルの動画を見ました。
頭に包帯を巻いて、何度も転んでは起き上がって滑るひたむきな姿にとても心を動かされました。 いつもだったら、選手が転んでいる姿は、「おっと、残念!」位でしたが、転んで起き上がる姿がこんなに感動的に見えたことはありませんでした。 まるで、オペラ座の怪人の映画のヒーローでも見ているような感じがしました。 この次素晴らしい演技を見せてくれるのがとても楽しみです。 フィギュアスケートはスポーツだけど芸術性が高く、滑り手の表現力によって人を感動させるものだなぁ、と改めて思いました。
さて、「オペラ座の怪人」の舞台となったパリのオペラ座。
建築家はシャルル・ガルニエで、1875年に完成。 オスマン改造計画でパリが今日とどめている姿に整備された時期に建てられました。
opera paris
パリに住んでいた時は、どこに行くにも中心的なところに建っているので、しょっちゅう通りかかった建物です。
ネオバロック様式の豪華絢爛な建物。 劇場内は見る者と見られる者が一体感のある馬蹄形の客席、奥行きの深い舞台。 ドーム天井はシャガールの幻想的で華やいだ色合いの絵画。
そして、中央には「オペラ座の怪人」で上から落ちてくる、燦然と輝くクリスタルシャンデリア。
でも、何と行っても印象的なのは、通りから見上げるファサードと、フォワイエから一歩中に入って見上げる階段ホールです。 わくわくする物語が始まりそうなスペクタキュラーな空間。
全体にダイナミックな曲線使いがドラマティックな空間を創りだしています。 大理石をふんだんに使い彫刻が施された階段。
フランスにはどれだけ沢山、長い歴史を経てきた文化遺産的な魅せる階段があることでしょうか。
フランスは公的グランドプロジェクトの計画において、政治家や官公庁の役職が、建築や芸術、都市の美観に対する造詣が深いので、経済的にどれだけ収益があがるか、ということばかりを追求した建物にはなりません。 東京も大きな公共プロジェクトは後に都民が負の遺産に苦しまなくて済むよう計画していただきたいものです。
そこを舞台に小説が生まれるような、心豊かになる建築物が増えて行ってほしいと思います。

< リストに戻る

Page Top